自然の釣り・・ 五島灘豪快磯釣り
 

長崎県五島灘で磯釣り、船釣り、筏釣り,レンタルボートのサービスを提供しています。 


私達は「自然と人間の共存」をテーマに掲げ、
自然との関わりを「海」と「釣り」を通して皆様と
いっしょに考えていきたいと思っております


 自然の国では稚魚の放流事業を行い、お客様にも
カンパのご協力をいただいています。
 
 海の環境と資源を守って安全な釣りを楽しみましょう。
 


2024年6月28日更新
 
自然の国は長崎県SDGs登録事業者です

自然の国は平成15年4月1日施行の遊漁船の適正化に関する法律の改正に伴い遊漁船業務主任者者を選任し、
釣り人の安全と水産資源の保護、海洋汚染の防止にさらに務めていきます。

長崎県認可番号 1007号 自然の国   代表山下銀河 



 
TEL0959-33-2199(旧0959-33-2107) FAX0959-33-2658 
船長ケイタイは090-3199-0456 
長崎県西海市西海町中浦北郷2399-1 自然の国 出港 西海町七釜港

* ご予約は電話にてお願いいたします。

 
 レンタルボートのページへ移動


 

インスタグラムはじめました・・釣果更新はホームページより早いですよ。





☆ 今季最初のデカバン(60cm超)石鯛が釣れました。(6/10)
 
伊東さんの釣果です。小立島北






 




☆ 誕生月割引サービス(大立島釣行)の割引額変更のお知らせ


恐れ入りますが、昨今の燃油価格の高騰を受けて、当面の間割引額を変更することになりました。

ご理解のほどよろしくお願いします。


割引額は 昼釣り、夜釣りともに3000円、女性とお子様は1000円です。

ただし、これまで同行者こみで2名様までご利用可能でしたが、3名様まで(同じポイントに上磯)とさせていただきます。

稚魚放流のカンパはおひとり100円以上お願いします。
これまで同様に予約時に誕生日割引利用をお知らせください。


燃油価格が下がれば従来割引額に戻す予定です。よろしくお願いいたします。





本年から誕生月の割引がだれでもうけられるようになりました!

これまでは誕生月割引券を送られてきた方のみのサービスでしたが、これからはだれでもサービスを受けられるようにします。
もちろん自然の国初挑戦の方もOKです!

 1、誕生月の1日から末日までの釣行1回限り割引をうけられます。

 2、予約時に必ず「誕生月割引を使います。」と伝えてください。
(予約時に申し出がない場合は割引対象とはなりません。ご了解ください。)

 
3、同行者2名様まで同じ割引を行えます。
   ただし同じポイントに降りていただきます。


 4、必ず運転免許証等、生年月日がわかるものをご提示ください。


 5、割引ご利用のお客様は稚魚放流募金へのカンパにご協力ください。
(100円以上)






☆ TV番
組紹介・・・「釣り百景」(BSTBS) 

4月1日(木)22時~放送終了です。

3月初旬に大立島でロケを行った折本プロのキジハタゲームが放送されました。







☆自然の国 大立島 釣りルールにご協力願います。 ☆
 

☆カゴ釣り禁止・集魚剤、パン粉等使用禁止
☆ゴミや持ち帰らない魚を磯に放置しない

 


☆ 底もの用エサ、ガンガゼの販売を開始いたしました。
(1個70円から80円に値上げさせていただきます。、50個以上から承ります。)




☆ 出港予定 ☆

出港日 昼or夜釣り 出港時間 回収時間 備考
6月29日(土) 昼釣り  5:00  15:00  出船未確定・募集中 
6月29日(土) 夜釣り 14:00 8:00  出船中止
6月30日(日) 昼釣り  5:00  15:00   出船中止
7月4日(木) 夜釣り 15:00 8:00 出船確定 
7月6日(土) 昼釣り  5:00  15:00  出船未確定・募集中
7月6日(土) 夜釣り 14:00 8:00 出船未確定・募集中
7月7日(日) 昼釣り  5:00  15:00  出船未確定・募集中




*募集中の日は人数が集まり次第確定します。



大潮の干潮時、北側が浅くなる場所に上磯できない場合があります。よって南風が吹く場合は出港時間を早めたり、遅らせたりする場合があります。
ご理解の程、よろしくお願いします。

上記日以外でも4名様以上から出船いたします。お気軽に問い合わせください。


☆   昼釣りは出港30分前、夜釣りは1時間前までにお越しください。
☆   昼釣りの回収は15:00、夜釣りの回収は午前9時(夏は午前8時、真夏時間は7時)です。     
ただし、天候が悪い場合は早目の回収を行うことがあります。










最 新 釣 果

☆ レンタルボートからは雨にも負けない猛者がチャレンジしています。船からルアーでコロダイ!疑似餌も進化してきましたね。
今週金曜日は磯夜釣りも出港予定です。お腹を空かせた魚がいるかな?(6/25)
 
 
 



☆ レンタルボートから珍しいお魚が釣れていました。磯からは石鯛も・・。
イサキは数は釣れるのですが、型がいまいち。梅雨に入って雨が降ればサイズアップが期待できます。(6/18)
 
レンタルボートのお客様。4kg超のクエを釣ってにんまり、彼女さんは真鯛を釣ってニッコリでした。
 
60cm近くありましたが、産卵後かな?痩せていました。大立島での釣果





☆ ショアルアー好調です。座布団ヒラメまで!
 
伊東さん 63cm(4.4kg) 小立島北
 
永田さん 4.2kg 西瀬
 
江嶋さん 5.2kg 大立島北
 





☆ イサキが磯からもボートジギングでも釣れだしました。梅雨に入り、雨が降りだせば型も大きくなるでしょう。
 
レンタルボート 白井さんグループの釣果 初トライでご立派です。
 
山木さん 小立島南 1.8kg
 
ボートから。根魚好調です!
 
鎗光さん 4.7kg 大立島




☆ 今年のクロは釣れ続いています。昼間にも釣れてますよ。
 
中尾さん2週続けて大漁です!今回はクロがメインでした。大立島
 
   



☆ のっこみが終わっていますが、真鯛が調子良いですね。
 
中尾さん 6.7kg 大立島
 
川口さん 5.4kg 大立島
 
吉村さん 大立島
 
森田さん レンタルボート
 
黒谷さん 大立島
 
原さん 大立島
 
福田さんは今回もクロの泳がせに挑戦。デカエイがヒットしたそうです。お土産は真鯛とウツボ!デカかったです!!小立島
   






☆ 更新が遅くなって、申し訳ありませんでした。連休後半の釣果です。
   
   
   
   

   
   
   




☆ 連休前半の釣果です。久しぶりにヒラマサが釣れていました。まだ50cm級クロが釣れています。
 
吉口さん 6.4kg
 
清水さん 50cm 2kg
 
原さん
 
鎗光さん
 
宮原さん
 
鎗光さん
 
木来久さん レンタルボート
 
山野さん レンタルボート
 
山田さん
 



☆ 磯からもボートからも真鯛が増えてきました。それでもクロも釣れています!
 
前島さん 小立島東
 
中尾さん 大立島東ハナレ
 
松本さん 小立島西ワレ
 
レンタルボートから 木太来さん
 
中村さん 4.8kgの大物 小立島西ワレ



☆ まだまだクロ釣れています。いつまで続くのでしょうか?レンタルボートからは真鯛も釣れ始めました(4/8)。
 
北野さん親子 今年も真鯛が調子良いですね。 頭は4.6kgでした。お父様のキジハタも2.1kgの特大でした。
 
珍しくマハタが釣れていました。
 
横田さん 小立島東 45cmクラスとイサキが大漁でした。
 





☆ まだクロ釣れています!真鯛も釣れだしました。昼釣りでも良いみたい・・
写真のクロはすべて2kg級です!!(4/1)
 
週末一番は入江さん 2.2kg 高瀬1番 昼釣り
 
吉次さんは50cm超 西縁 昼釣り
 
合六さん 西縁 昼釣り
 
原さん 小立島北 昼釣り
 
山田さん 中瀬4番 夜釣り
 
中尾さん 小立島北 夜釣り
 
石川さん 大立島広場
 








☆ レンタルボート クラックス1号リニューアル

詳しくはここをクリック


(7/20)
 
オーニング(屋根)運転席上にあるので日差しや雨を防ぎます。
 
YAMAHA70馬力4スト船外機 新品です
 
ホンデックス9インチGPS魚探 大きいので見やすいです!
 
操舵機、リモコンもおNEWですよ。軽く扱えます。


過去のトピックス

☆ 小型風力発電装置の洋上での実証実験をお手伝いしました。


長崎市にあるサイエンスリサーチ社が開発中の風力発電装置2基を船首に設置し、微速で航行してみました。
海上に浮かぶ養殖いかだや標識ブイなどに設置すれば太陽光が無い夜間でも発電することが出来るようになるはずです。
楽しみですね。




☆ 真鯛の稚魚放流を行いました。(7/24)

お客様のカンパも稚魚購入資金として使わせていただきました。ありがとうございました!

   
 西海小学校5年生18名に協力していただきました。  大島造船所前を通過中。左を見上げると小学校が見えます。海から眺める母校は一味違ったことでしょう。






☆ ボートからのジギング、大型のヒラマサが釣れています。
磯からはブリが釣れています。(12/12)

 
広島から遠征された石河さん。港出てすぐのところで98cmをゲット!ちなみに45gジグだそうです。

藤迫さん 85cm 5.8kg ブリ

 
磯から 徳永さん 80cmクラス2本
 
岳田さんは御床沖でこれまた90cmオーバー。

☆過去のトピックス


☆ 懐かしい写真を掲載しますね。(2/19)
お客様のK様が持ってこられた1982年(昭和57年)の釣り雑誌「釣り紀行」。自然の国が男女群島に定期運航していた時の釣行レポートです。写真の中には先代船長も写っています。「なぎさ」を覚えている方がおられますか?40年前の想い出でした。ちなみに私は当時高校生でした。最初に男女群島に行ったのは小学生の時でしたが、灯台にお邪魔したりメシマコブを探したり、海水浴もした記憶があります。K様、ありがとうございました。この雑誌は待合所においておきます。良かったら眺めてみてください。


 
 




   いつも奇麗に釣りをしていただき、お客様には感謝しています。このたび、長崎県が進めているSDGs登録制度。審査に合格して登録されました。「持続可能な魚釣り」をお客様と一緒に実践していきたいと思います。(2023 4/12)
 
 


   船長が生れてはじめて感謝状なるものを頂戴しました。

1月にカヌーで釣りに出かけた若者が転覆、芋島に漂着しました。

遊漁船仲間の五幸丸の船長とともに五幸丸で現場に急行、
海保の巡視艇が近づけないうねりの中で無事に救助しました。
無事でなによりでした。





真鯛の稚魚放流を行いました。(7/25)


今年で20回目となる真鯛の稚魚放流を行いました。手伝ってくれたのは地元西海小学校5年生のみなさんです。今年の稚魚はいつもより少し大きくて7cmほど、少しピンクになりかけている魚もいました。お客様のカンパも使わせていただいています。ありがとうございました。

   
   





☆ 2020の大真鯛はなんと10kgクラスでした!



坂井さんが釣った9.9kg(92cm)小立島南(2020-4/4)





2019年の各魚種別の一番の大物たちです。(ダービーの頁にも掲載しています)

 真鯛の大物・・7.8kg栗原勝幸  クロの大物 ・・2.3kg 力武敏  石鯛・・重量5.02kg(67.5cm) 阿野克宏  石鯛・・長さ68cm(4.9kg)太田義信
       
 スズキの大物 ・・6.2kg 猪飼正和  青物の大物・・ブリ5.9kg 荒木甲喜  アラの大物 ・・7.6kg 小野哲也  ヒラメの大物・・吉村武治
       




 ガチ釣り動画
現在ユーチューブでご覧出来ます。





☆ J的釣りTV・・2019


今回もまた石鯛狙っています。果たして釣れるか?
   










速報
 アラ1m超石鯛65cm超が釣れました!(10/15)

 
古賀さん アラ105cm 15.2kg
 
一番ケ瀬さん 65.5cm 4.4kg

☆磯場から落水したことを想定した救助訓練を行いました。(9/19)

     
     










左写真の雑誌「fishing cafe」の編集こぼれ話が掲載されています。

リンクはこちら

☆先日取材撮影した番組「城島健司のJ的釣りTV」の放送日が決まりました。☆
福岡RKB・・・1月10日(日) 6時頃?
長崎NBC・・・1月16日(土) 4時半?
果たしてデカバン釣れるか?


                                                    

自然の国が定期的に運航している大立島や小立島、色瀬は自然の国が管理委託されているので、
自然の国の船に乗って行く場合に限り上礁出来るのです。

しかも、自然の国では、釣に関するルールを決めて、磯や海が汚れないよう、
資源が再生産されるよう、考えておりますので、とてもきれいな磯と海が、すばらしいロケーションの
中で楽しめます。


  問合わせ、お申し込み  

TEL  0959-33-2199
FAX 0959-33-2658

若船長直通 携帯電話 090-3199-0456

     


          自然の国ルール 
         安全に資源回復できる範囲で楽しい釣りをしましょう。

         
         
● カゴ釣りは禁止です。
             かごを使うと魚が瀬際から遠くに離れてしまいます。瀬際で狙うフカセ釣りを楽しんでください。

       ● エサは、撒き餌、付け餌共に、海にいるものだけを使う。
       海に居るもの以外は禁止(例・麦、糠、パン粉、小麦粉、赤土、集魚剤等は禁止
       
         ● ごみは港まで持ち帰る事。分別回収にも協力願います
       磯での焼却は磯上の小生物に影響を与えるので、そのまま持ち帰ってください。
             出港前に待合所にてゴミ袋をお受け取りください。
              (緑色袋:燃えないものとペットボトル、白色袋:燃えるゴミ)
         ● 稚魚放流の募金にご協力ください。・・・・
毎年マダイやクロの稚魚を放流しています。カンパにご協力ください。
            

 

(since dec.2000)